青がCollings、赤がMartinの製作本数 |
「Collingsを語る。」として、8回にわたって記事を書いてきました。思っていたよりも長い連載になってしまいましたが、私のコリングスに対する熱量は伝わりましたでしょうか。今回は最終回ということもあり、コリングスの歴史を振り返りつつ、まとめていきたいと思います。
歴史を振り返るにあたって、コリングスとマーティンの製作本数をグラフにしてみました。製作本数の伸び率をみるために、左軸がコリングス、右軸がマーティンとして二軸のグラフにしています。
これを見ると、製作本数の伸びが驚くほど類似していることが分かりますね。むしろ、マーティンの方がバックパッカーやエド・シーランの使用で有名になったLX1/LX1Eなどの廉価版ギターで製作本数を水増ししているところがあると思いますので、コリングスの成長は目を見張るものがあります。
その他にグラフから読み取れることとしては、アコースティックギターの転機となったのは、やはりエリック・クラプトンのアンプラグド(1992年)の影響が大きかったことがわかりますね。
また、グラフからは判別できませんが、ヴィンテージギターの魅力というのも、この時クラプトンが使用した000-42(1939年製)からはじまったと言われています。それを確かめるべく、今度は年表で整理してみたいと思います。
1988年:ビル・コリングスによって、テキサス州オースティンにCollingsを設立
1992年:エリック・クラプトンがMTVアンプラグドに出演⇒クラプトンが使用した1939年製の000-42により、ヴィンテージギターの魅力が広まる
1995年:Martin Vintage Seriesが開始
1996年:Martin 000-28EC(Eric Clapton Signature Model)が開始
1999年:Martin Golden Era Seriesが開始⇒初代はD-18GE、ゴールデンエラ仕様の追求がはじまる
2000年:Collingsの製作本数がはじめて1000本を超える
2005年:Collingsがヴァーニッシュ・フィニッシュを開始⇒NAMM SHOW 2005にてビル・コリングスが自ら製作したD-1A Varnishを発表
2005年:Martin Authentic Seriesが開始⇒初代はD-18 Authentic、本家による真の復刻版
2009年:Collingsにてマイナーチェンジ⇒ウッディでマーティン寄りな音色に変更。実はAuthenticの影響か?
2014年:CollingsにてサブブランドWaterlooが開始⇒温故知新、古き良きギターサウンドの追求
2015年:MartinにてVTS(Vintage Tone System)が開始⇒トップ材の熱処理が業界に広まる
2016年:CollingsにてTraditional Seriesが開始⇒Martinに遅れること一年、トップ材の熱処理(Torified加工)開始
ここで、ひとつ自分の間違いに気付きました。マーティンのオーセンティック・シリーズのきっかけがコリングスのヴァーニッシュ塗装だと思っていたのですが、タイミング的にはオーセンティックとほぼ同時期だったんですね。
またこうして見ると、アンプラグドでのヴィンテージ評価やコリングスの台頭によってマーティンが開発したのが、1995年からのヴィンテージ・シリーズであり、そこから1999年のゴールデンエラ・シリーズ、2005年のオーセンティック・シリーズへと、進化を遂げていったことがわかります。
一方、コリングス側はと言うと、そういったヴィンテージ・シリーズやゴールデンエラ・シリーズの成功に追随しようと開発されたのがヴァーニッシュ・フィニッシュだったと推測できます。ヴァーニッシュに関しては、値段も高く、取り扱いも難しいことから、商業的に成功したとまでは言えませんが、それでもサウンドの追求という点では素晴らしいものがありました。
そしてWaterlooの経験を通じ、古き良きヴィンテージサウンドの探求を重ね、アップデートされたのがトラディショナル・シリーズだったというわけです。これがビル・コリングスの遺作となってしまったわけですが、本当に素晴らしいギターが完成したと思います。(厳密にはJulian Lageモデルですが、私的にはトラディショナル・シリーズの派生と位置付けています)
この両社の企業間、そしてクラフトマンたちの技術競争があったからこそ、現代のハイスペック・ギターが誕生したのではないでしょうか。いやー、この職人たちの熱量と探求心は本当に素晴らしいですね。そして全てではありませんが、この進化の過程をリアルタイムで体験できたことをとても幸福に感じています。
以上で、「Collingsを語る。」終了します。
※ちなみに、マーティンの経営を立て直したとまで言われるほど売れに売れたクラプトン・モデル000-28ECですが、これも仕様を見ると、ヴィンテージ仕様の三角ネックに、スキャロップブレーシング、ヘリンボーンなどが採用されており、実質ヴィンテージ・シリーズの000-28と言えると思います。私がはじめて所有したマーティンということもあり、いまなお思い入れのあるギターです。