スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2016の投稿を表示しています

はじめてのネックリセット(サドル&弦高調整)④

ネックリセット後の「Martin 00-18(1953年)」のサドル ネックリセットしてから、半年ほど経過しましたので、現在の状況をご報告したいと思います。 リセット直後の感想は、、、 音の粒立ちやエッジ感が向上 若干甘かったピッチ(音程)が正確になったような・・・ 6本の弦のバランスが明らかによくなった 箱鳴り感は減少、、、 といった感じでした。 それが、半年ほど弾き込むことでどう変わったのか。 箱鳴り感が復活どころか、アップしてきました!!! 音の遠達性が向上したようなしないような・・・ アディロントップらしい、太さ濃さがより前面に!!! といったところでしょうか。 個人的に一番うれしかったのは、箱鳴り感が強まったことで、よりトップの材質の特性が出てきたのかなという点です。 苦労して見つけたレアな50年代のアディロントップの個性がより強調されてきたので、とても満足しています。 音の遠達性は、弾き込んだことで音量が増えてますので、気のせいかもしれませんが、感覚的には遠くまで届いている気がします。 ネックリセットのお値段の高さはなんとも言えませんが、かなりの効果があると感じました。 逆を言うと、ネックリセットされたヴィンテージっていうのは、かなり狙い目だということを学んだとも言えます。 それと、これから先のことを考えても、ニカワでのネックリセットができる技術力の高いリペアマンを見つけておくのも良いかもしれませんね。 ニカワを取り扱えるということは、技術力や経験が十分にあるという証でもありますので、他の部分のリペアも安心してまかせられますからね。 いずれにせよ、セットアップの重要性をあらためて再認識させられました。

マホガニー図鑑「Merrill 00-18」④

最後にスペックをまとめておきます。 基本的には、1930年代の「Martin 00-18」のスペックに近づけるよう、オーダーしています。 トップはもちろん、アディロンダックスプルース。 メリルでも、Style 40系の高級なものには目の詰まったもの、Style 18などには目が不揃いで、外側に行くほど目が広がっていくものが使われる傾向があるようです。 また、オプションで、ランディ・ルーカス氏所有のプレミアムグレードのアディロンダックスプルースをオーダーできるようなので、興味がある方は是非。 サイドバックはホンジュラスマホガニーです。 これはかなり良質なものが使われているようで、写真ではわかりにくいですが、しっかりとした木目がでています。 指盤・ブリッジはエボニー。 1930年代の00-18では、ハカランダが使われているものもあるのですが、一般的にゴールデンエラ期のスペックということではエボニーの方が知られていますかね。 ナット幅は44.5ミリにしていますが、ネックは現代的な細身のシェイプですので、演奏性も非常に高いです。 ショートスケール&スモールボディでなくてはだせない、バランスの良さとレスポンスの良さ。 ニカワ接着ならではの音抜けの良さと、私がメリルの個性と感じているプレーン弦の美しさ。 ワールドクラスのルシアならではの、素晴らしいサウンドを実感させられる一本でした。 本当に素晴らしいギターだと思います。