スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

これだけアコギに散財してきた男が、どのようなエレキを購入するのか①

31年前、この本を見て、通販ではじめてギターを買いました。 アコースティックギターの話題一本でやってきた当ブログではありますが、すみません、ついつい魔がさして、エレキギターを買ってしまいました。 別にみなさんに謝る必要もないのですが、どちらかというと自分自身に対する罪悪感みたいなものが大きいんです。 というのも、友人がフェンダーのカスタムショップを購入した影響をもろに受けて、衝動買いしてしまったようなものだったので。 そもそも、10年前にアコースティックギターを本気ではじめようと思ったのは、アコギがとても健全な趣味だと感じられたからなんですよね。その理由は以下の通りです。 ①自己完結できる 南澤大介先生の、ソロギターのしらべ、これは衝撃でした。 ギターを弾くのは好きだけど、バンドは組んでいない私のような人間や、自分が弾きたいと思う楽曲は難しすぎて弾けないけど簡単な曲なんて弾いていてもつまらない、みたいな悩みをぶち壊してくれたのです。様々な難易度の楽曲と原曲をリスペクトしたアレンジ。正直、これ以上のものは何も要りませんでした。 必要なのは、アコギと楽譜と練習する根気だけ。これは一生ものの趣味にできると思いましたね。 ②正確な楽譜(スコア、TAB譜) 学生の頃、バンドでエレキギターを弾いていた私ではありますが、当時から、やはりスコアがいい加減だな、と思うことは多かったですよね。(友人でスコアを実際に書いている人もいましたし) まぁ、正確なスコアがあったとしても、その通りに弾けるわけでもないのですが、練習をしていく上で、素人が見ても違うなと思う楽譜で練習をするのはなかなか気が進みませんでした。 その点、先ほどのソロギターのしらべなどは、編曲した本人が楽譜を書いていますので、100%信頼できるんですよね。 さらには、直接本人にレッスンを受けることができますので、これは楽器を練習するモチベーションアップに繋がりました。 ③経済的にも無駄がない アコギを本気でやろう、と思ったのはこの理由が一番だったかもしれません。 まず、アコギについては、中古やヴィンテージの市場が成熟していると感じました。 特にヴィンテージの場合は、アコギの本場である米国のプライシングがベースになりますので(当然のことながら、米国は日本よりも市場が成熟しています)、ぼったくられる心配がないと考えました。 そし