少し前からJulian Lage(ジュリアン・ラージ)の演奏動画がYouTubeにアップされていましたが、正式に情報が公開されましたね。
その名は「Hill Country Series(ヒル・カントリー)シリーズ」。
過去にもヴァーニッシュ塗装や、トラディショナルシリーズ、ウォータールーなど、驚きの新製品を発表し続けているコリングスだけに、どうしても期待しちゃいますよね。
ボディサイズはドレッドノート、オーケストラモデル(OM)の2種類、材としてはインディアン・ローズウッドとホンジュラス・マホガニーが選べるようですね。トップ材はアディロンダック・スプルースのみのようです。
コリングスのホームページからの引用ですが、
Our “Hill Country” series offers a strong fundamental tone with a warm, woody character and full low end, all while retaining a quick response and plenty of power and cut.
とあり、いつものコリングスとあまり変わり映えしない気もしますが笑、、、
ウッディで力強い基音、完全なローエンド、迅速なレスポンス、豊富なパワーを謳っています。
また、気になるスタンダードシリーズ、トラディショナルシリーズとの違いについても記載があったので引用しておきます。
スタンダードシリーズは、煌めく高音域、力強い中音域、タイトでクリアーな低音域が特徴。
トラディショナルシリーズは、より丸みを帯びた高音域と完全な低音域、スタンダードシリーズよりも少しルーズな音色。
ヒルカントリーシリーズは、温かい基音が特徴。
ヒルカントリーの音はこれだけでは全く分かりませんが笑、きっと、このネーミングからもブルーグラスやカントリーをターゲットにしているのでしょうね。
YouTubeを見ると、予想通りかなりブルーグラス、カントリーに寄せた音作りになっているように感じます。
今までよりもヴィンテージ・マーティンらしさを狙ってきているのか、もしくは、もはやそれには拘らず、独自のブルーグラス、カントリー向けの音作りにしてきているのかは実際に弾いて判断したいところです。
最近では本家マーティンでさえも、かなりモダンな音作りの傾向があり、ドンシャリで有名なD-28でさえもかなり使いやすいバランスに変更されていたりもするので、コリングスの狙いが何なのか、興味深かったりもします。
このあたり、私が多くの日本人の感覚と合っているのかは分かりませんが、ブルーグラス、カントリー用の楽器を必要としているアメリカ人とはちょっと好みが違うんだよなと思ってしまう部分があったりもしますね。
また、私個人としてはコリングスのスタンダードか、トリファイド(マーティンでいうところのVTS加工)をしていないトラディショナルシリーズの音が使いやすいと感じているので、今回は無事に見送れそうと考えていますが、、、
でも、実際に弾いてみると心躍ってしまう可能性もあるのですが笑
とは言え、コリングスもなかなか買えない値段ななってしまったのが実際のところ。気になるギターではありますが、一体いくらになってしまうのか。。。